国際交流フェスティバル
「五大陸クイズ!
〜あなたは“ちがい”をいくつ見つけられるかな〜」
場所:アスト津3階 出展ブースにて
共催:ESDin三重、NGOセンターみえ
<国際交流フェスティバルの様子>
ウガリ!? 豚の丸焼き!?
立ち飲み喫茶!?
知らない世界がまだあるはず!
国際交流フェスティバル「ちがいを知り、楽しもう!」に出展しました。
当日は、様々な国の踊りや音楽が披露され、パネル展示やボリビアチーズ入りパンの販売などもあり、大変賑やかなイベントとなっていました。
私たちもテーマにちなみ、「五大陸クイズ!」を開催。
様々な国の生活や文化から、いろいろな国があり、いろいろな人がいて、
いろいろな考え方があるという“ちがい”や“共通点”を知る機会になればと、
五大陸を「アジア・アフリカ・ヨーロッパ・アメリカ・南太平洋」と(勝手に(^^;))分け、
国際協力活動や旅行で行かれた方々に、現地の様子を簡単なクイズ形式で伝えてもらいました。
<アフリカの主食って何!?>
【協力してくださった方】
●アジア(日本・水沢茶生産者)
●アフリカ(タンザニア・青年海外協力隊員)
●ヨーロッパ(イタリア・国際協力活動に取り組まれているご夫婦)
●アメリカ(ニューヨーク・国際協力活動に取り組まれ、仕事で在住していた方)
●南太平洋(ソロモン諸島・元青年海外協力隊員で在日大使館で勤める友人を訪ねた方)
クイズは、主食・お茶・教育・風景など、同じテーマの写真を5枚(五大陸分)並べ、考えてもらう形式。
<これはどこ!?と真剣に考えてくれました>
いろいろ知らないことが多くて、私自身が驚きの連続!
タンザニアの主食は、「ウガリ」というもので、日本のそばがきみたいな味なんですって♪
イタリアで有名な飲み物と言えばカフェマキアート。喫茶店では立ち飲みOKで、椅子に座るとテーブルチャージがかかるとか。
ソロモン諸島では、これまでトイレがなかった地域にトイレができた御礼に、さとうきび、バナナ、そして豚の丸焼きが!!!
アメリカの国民食の代表と言えば、ホットドッグ★ 1人当たり年間60本の消費ですって!
みなさんがいつも飲む日本茶。お茶の木は刈らずにいると、屋根を越えるほどの大きさになるんですね。
私たちが見ている茶畑の風景は、生産者のみなさんが愛情込めて手入れをしているのが分かります。
今回は、ほんの少ししかご紹介できませんでしたが、日本に、海外に興味を持ってもらえれば嬉しいです。
次はどこの国を冒険しましょうか?